【実話】あなたの子供は大丈夫?親の失敗談から学ぶ「スマホと勉強」

【実話】あなたの子供は大丈夫?親の失敗談から学ぶ「スマホと勉強」

こんにちは!
世界一やさしい英語講師“として活動中のRikaです♪

普段は小中高生向けに超やさし〜い家庭教師をしたり、社会人向けに全然怒らない甘〜い英語コーチをしております♪

この記事では、「子供のスマホ利用と勉強」というテーマで、とある高校生の生徒の実話を共有させていただければと思います📱

ワロ

おいらもついついスマホばかり見てしまって全然勉強できないときがあるなぁ。

Rika

大人でもスマホの利用時間を自制するのはなかなか難しいですよね!

今回は子供のスマホ使用に関する実話をご紹介しますので、「スマホの使用時間を制限してるのに子どもが全然勉強しない…」などと、お悩みの保護者の方々にこの記事が何かのヒントになれれば大変光栄です!

【起】親にスマホを制限された高校生📱

とある女子生徒(高校1年生)は、スマホゲームが大好き!🎮

最近のスマホゲームは、ユーザーのアプリの滞在時間を伸ばすため、長時間プレイすればするほど特典を与えてくれるのだとか…。😅

その特典目当てに毎日ゲームで友達と対戦をしたり、1人でモクモクとレベル上げの作業をしたりと、とにかく長時間ハマってしまう学生が彼女のほかにも実際たくさんいるのです。

そんな状況を見かねたお母さんが、毎晩9時以降はスマホ禁止というルールを設けて、なんとか夜に娘の勉強時間を確保しようとしておりました🕰️

夜9時になると自動的にスマホに制限がかかり使用できなくなる仕様になっており、さらに夜間は操作できないように母親にスマホ本体を翌朝まで預ける、というルールだそうです🌃

たがしかし!!!!⚡️

この生徒はなかなかの知恵者!💡

なんと、自分のお小遣いをコツコツ貯めて、海外のサイト経由でなんともう1台の格安スマホをこっそり購入!!😱⚡️

そして夜9時を過ぎると「勉強してくるね」と自分の部屋にこもり…
実は、隠しスマホで深夜までずーっとゲームをしていたのです!!📱

しかも家のWi-Fiのパスワードはこっそり弟くんから聞き出してアクセス済み。。。

恐るべし姉弟の絆…😅

生徒「お母さんには絶対言わないでね!」

もちろん子どもだとしても生徒との約束やプライバシーは守ります㊙️

犯罪行為に手を染めているわけでもありませんので、お母様のお気持ちを思うと心苦しいですが、生徒が早く自分で気づいてくれることを願って暫く様子を見守ることにしました。

【承】毎日スマホ、やりたい放題!🎮

当然、お母さんは部屋で勉強しているものだと信じて毎日お咎めなし😥

今まで制限されていたゲームが急に解禁され、毎晩深夜までゲームざんまいの毎日に…。🌃

当然朝は起きて学校に行かなければならず、数時間しか睡眠が取れていない状態で授業を受けるわけですから、ほぼ毎授業寝てしまうわけです😪🏫

授業を毎日聞いていないので、当然テスト範囲も宿題の内容もまったくわからず、そうやって周囲からますます取り残されていきました。

これはあくまで私の個人的な見解ですが、ここまで毎日狂ったように深夜まで連夜ゲームをしても飽き足らず、暫くこの生活を続けた理由は、今まで制限されていたことの反動なのではないかと推測します🤔

もちろんそれ以前に、毎日スマホゲームばかりして勉強に向かう時間が少なかったという理由で制限される羽目になったのだと思いますが、そうだとしても制限される以前はここまで深夜まで連日ゲームに明け暮れてはいなかったからです。

当然お母様は子供のためを思って制限をかけたのですが、「抑止」に繋がると思っていたことがかえって「悪化」を招いてしまったのです。

【転】このままじゃダメ!子どもが自分で気づいた瞬間💡

1か月ほどそんな生活が続いたある日、

生徒「来週からゲーム減らすことにします。」

突然の生徒からの宣言!(°_°)

生徒「このままじゃ、本当に次のテストやばいので…さすがに来週から勉強しないと。」

誰に言われたわけでもなく自分の意思でスマホを手放し勉強に集中することを選んだのです!✨

これが初めて「自分から」スマホとの距離を取った瞬間でした👏

正直、めちゃくちゃ嬉しかったです!!🎉

たった数週間ですが、余計な口出しをしたり、保護者の方に密告したりすることもなく、ただ見守っていて良かったと、安心もしました☺️

結果論かもしれませんが、誰にも何も言われない状況(=自分で何が必要か考えて行動するしかない状況)を生んだのが功を奏したと言っていいのではないでしょうか🤔

【結】意外な結末!まさかのスマホで学習✏️

さらに驚いたのは、それから数ヶ月のこと。

生徒「実は、あのもう1台のスマホで最近英語学習のアプリ始めました。もちろん親には内緒ですが。」

勉強は大嫌いでゲームや漫画など娯楽に逃げてばかりだった生徒が、まさかの勉強するために自分の意思で学習用のアプリを始めたとは驚きです!✨

理由を聞くと、

生徒「大学生になったら飲食店でバイトしたいから、その時に英語を使えるようにしたいので。最近海外の観光客多いし。」

という思いからでした😆

誰かに言われたわけでもなく、自分で未来を思い描いて、英語学習必要だと考え、自分の意思で学び始めたのです!📚

これは2度目に嬉しかった瞬間です😍💕

あれだけ親に厳しく言われてもスマホを取り上げられても勉強しようとしなかった生徒が、自分の意思で勉強したいと思ってくれたことに心から喜びを感じました🎉

「制限」ではなく「信じて任せる」自律心の育て方🌱

今回のエピソードから学べることは、

①親がどれだけ制限しても抜け道はある
②行動が変わるのは「自分で」変えたいと思ったとき


もちろん全ての子が同じというわけではありませんが、制限で抑え込むよりも「信じて任せる」ことで
子どもの中に自律心が芽生えるんだなと、改めて感じました👏

スマホを取り上げたり使用時間を制限したり、一時的には効果はあるかもしれませんが、本当の変化は子どもが「自分の意思で動いたときにしか起きません!

そしてそのきっかけは、親が一歩引いて見守ったとき、ふとした瞬間にやってくるのかもしれませんね😊

「うちの子、いつもスマホで遊んでばかり…」

そんなふうに心配していたはずが、気がついたらそのスマホで自ら学んでいたーー

そんな未来だって、きっとあるのです✨✨

以上、親の失敗談から学ぶ「スマホと勉強」エピソードでした!📱

最後までお読みいただきありがとうございました!🦁💖

この記事を書いた人