なぜ私はこんなにも怒らないのか?

こんにちは!
世界一やさしい英語講師“として活動中のRikaです♪

普段は小中高生向けに超やさし〜い家庭教師をしたり、社会人向けに全然怒らない甘〜い英語コーチをしております♪

この記事では、私が異常なまでに怒らない理由について皆さんにご紹介したいと思います!😆

ワロ

怒らないなんて羨ましいな~あ。ついイライラしてしまうときがあるんだ~💦

Rika

怒りっぽい性格をコンプレックスにお思いの方も中にはいらっしゃるかと思います。それも個性なので、無理して怒るのをやめる必要はないと思うんですけどね👌✨

ワロ

りか先生はどうして怒らないの?

Rika

細かい理由がたくさんありますね~。自分を変えたいと思っていらっしゃる方に、この記事が何からのヒントになると嬉しいなぁと思いながら執筆致しました💻❤

よくある質問「喜怒哀楽ないの?」👀

「りか先生って怒りの感情あるの?👀」
「今まで怒ったことあるの?👀」

このような質問を今までの人生で100万回くらいされてきました🤣笑

正直、めちゃくちゃ感情あります!😆😡😭☺️

なんなら皆さんより相当激しめに喜怒哀楽はハッキリしています(笑)

ただし、私が怒るときは相当な理由があるとき限定です!☝️

例えばなんでしょうね…🤔
道を歩いていたら通りすがりの知らない人にいきなり顔を殴られたとか…?🥊笑

これはちょっとファンタジーすぎる例えでしたけど、ほかにも自分が大切にしている人やモノを傷つけられたときなども当てはまるでしょうね🎯

とにかく、相当大きな理由がないと難しいです😅

言い換えれば、理由もなく気分や気まぐれで不機嫌になることもないってことです!😊

「理由は特にないけどなんとなくイライラする😠」
のような経験は今までなかったですね🤔

特に理由がなければ基本365日笑って過ごしてます😆🌼

「そんなに常に機嫌が良いと、逆に無理してるんじゃないかって心配になる…😥」

という友人からの声もたまにありますが、
「無理してないよ!不機嫌になる理由がないだけ!」

でいつも終了です!👍✨笑

優しさの片鱗が見えた中学時代🏫

優しさの片鱗が見えた中学時代

中学時代は吹奏楽部に所属しておりました🎺

吹奏楽部って部員が女子ばかりなんです🎀

なので何かあるたびに悪口や仲間割れや愚痴ばかりで、とにかく色々と面倒くさかった記憶があります😅

中学3年になった頃、部員の1〜2年生の何かが原因で、部員全員が罰として演奏会に出られなくなったことがありました🥁
(原因を忘れてるってことはそれほどたいした事件じゃなかったってことでしょうね🤔笑)

それを発端に3年生全員がブチギレ😡💢(苦笑)

「罰として明日から1〜2年生の挨拶は全員無視しよう!決まり!🎶」

と、勝手に決まったようでして(笑)

「へー、変なの👀みんな頭悪いなぁ〜☀️」
くらいに軽視してたので、私だけその新ルールに従わなかったんです😂

先輩を無視するならまだしも、自分より歳下の後輩ですからね😰ドン引き…
ダサすぎてついていけない🤣笑

なので3年生の中で唯一わたしだけ全開の笑顔で後輩に
「わーおはよー!😆👋」
って挨拶返してたので、後輩の中で私の株価だけ急上昇⤴️笑

部内でますます後輩に大人気の先輩になりました☺️笑

そのせいでのちにほかの3年生から総スカンを食らったことは言うまでもありませんが、笑
こんな風に「歳下に優しくして感謝される」体験をハッキリと認識しているのは中学生くらいが発端です🤔

それ以降は「弱い者にほど優しくすべし」の精神で今も生きてます🙋‍♀️

もはや特殊能力?!優しさに磨きがかかった高校時代🏫

もはや特殊能力?!優しさに磨きがかかった高校時代

私のスタンスは中学の頃から特に変わっていませんが、周囲との怒りの沸点の差に気づき始めたのはこの頃です👀

「あいつムカつくよね!🔥」

で皆が盛り上がってる時にあまり共感できないこともしばしば🤔

この頃に変わったのは多分私のほうではなく周囲のほうでした🏫

普通の子なら100%ブチギレ案件だとしても、私なら「別に良いよー◎」で済んでしまうので、クラスで嫌われ気質な子にベッタリ好かれるようになりました😂

あくまでわたしの予想ですけど、
「ほかの子なら怒るけどりかちゃんと居れば怒られる心配ないもん🎶」
みたいな理由じゃないかなぁと🤣

無理して優しくしているわけではなく自然に接した上で好かれているのだから、私も悪い気はしません☺️♡

ナチュラルに甘やかしているだけでこんなに満足して喜んでもらえるならハッピー!という感覚でした。

いじめられている人、誰かに傷つけられた人、周りに馴染めない人、周りに合わせたり空気を読むのが苦手な人…

そんな人達と普通に接して、次第に仲良くなって、気づいたらガッツリ好かれている、の繰り返しで以降も今まで色々な人と関わってきました😁

私が怒らない7つの理由💡

わたしの優しさ遍歴を一部お伝えしたところで、ではなぜこんなにも怒らないのかという理由を大きく分けて7つに分類しました!✨

(これでも厳選したほうで、多分深掘りしたらもっとたくさんあります笑)

皆さんとはいくつ共通点がありますでしょうか?☺️ワクワク

① 傷つけたくない💔

これがぶっちぎりでダントツ1位の理由です!✨

自分が発した言葉や態度によって誰かが悲しんでいると思うと、
「無理!!!😭」
となって私が耐えられないのです(笑)

自分が発言した言葉を聞いて、目の前の人の表情が悲しい顔になったり暗くなったりするの、見たくないと思いませんか?😥

どうせなら自分の言葉で誰かが笑顔になる瞬間のほうが見たいですよね😆

② 立場の弱い者を助けたくなる衝動💚

中学時代の無視されている後輩たち、
高校時代の嫌われているクラスメイトたち、
勉強が苦手で取り残されている生徒たち、
人見知りでうまく話せない人たち、

などなど、困っている人や自分より立場の弱い人には特に優しくしたいと思う傾向があります。

運動会のリレーで1位の子よりも最下位の子に大きな拍手や応援が集まるのと同じ原理だと思います🏃‍♀️

皆さんもこの感覚は絶対お持ちのはずです!✨

③怒るより笑う方が楽🎵

怒るより笑う方が楽

怒ると疲れませんか?

嫌なことを思い出すだけでストレスも溜まるし、怒る前も怒った後もスッキリしないような気がします🤔

でも逆に笑っていれば、自分も心が軽いし、変なストレスも溜まらないし、自分も周りも嫌な気分にならないです🎶

笑っている方がメンタルにも美容にも良い気がしています🥰

私は毎日生徒とあれこれ喋りながら終始笑ってるので、彼らから若さと元気のパワーを浴びているおかげもあってお肌ツヤツヤ😆✨

全然老けないです!👍

最強のアンチエイジングだと思って、皆さんもぜひ試してみてください😊💖

④怒っても意味がない❌

怒っても意味がない

「その人にはその人なりの正義がある」
という言葉にあるように、人はそれぞれ自分の信じる正しさに従って行動します。

大人なら尚更、怒ったところでその人の価値観や行動は簡単に変えられないことのほうが多いです💦

「だったら私の今まで怒った労力返してよ!😤」

と、なる前に諦めて、そのぶんのエネルギーを別のことに使いましょう☝️♪

イライラパワーをその人にぶつけて余計に不満が増すよりは、ほかのこと(運動や勉強やカラオケ、とにかくなんでもいいです◎)にエネルギーを費やして、自分のためになるように上手く方向転換しましょう🩵

⑤自分の努力でなんとか解決したい💪

「なんとかしてよ!😤」

と、相手に変化を求める前に、まずは自分がどんな風に行動すれば状況がマシになるのか考えるととっても楽です♪

例えば目の前に重い荷物を持てない人がいたとしたら、その人に荷物の持ち方を教えて特訓するよりも、自分が頑張って持ち上げる方が簡単だと思いませんか?📦✨

相手を変えるより自分の考えや行動を変えるが、建設的だし早い!👍

自分が少し無理をするってそんなに難しいことじゃないです✨

お年寄りに席を譲ったり、弟や妹に大きい方のケーキを譲ってあげたり、後輩にランチ奢ったり🍽️

皆さんも自分では気づいていないだけで、日常の些細な場面で自然とやっていると思いますよ👍✨

自分がほんの少しだけ無理をして相手に喜んでもらえたら気持ちが良いです☺️♪

⑥キャパを持てる余裕がある🕰️💵❤️

キャパを持てる余裕がある

これはあくまで私の主観ですが、心・時間・お金のいずれか(もしくは全部)に余裕があると、イライラしにくいのかなと思っています🤔

気持ちに余裕があると何が起きても動じないし、
時間に余裕があると人より自分を見つめ直したりより有意義な他のことに割ける可処分時間が増えるので腹が立ちにくいし、
お金に余裕があるとたくさん自己投資できるぶん余計なことや無駄なことにわざわざ目が向かないし👍✨

私が全て持っているというわけではないのですが、どれか1つだけでも余裕が持てると、相乗効果で他の2つも次第に満たされていくのかなと思っているので、最低1つ(私の場合は心の余裕)は持っておきたいと心がけています😊

「自分にはそんな簡単に収入は上げられない!💦」
という方はせめて時間にゆとりを持つとか、心の持ちようを意識的に変えてみるとか😉👍

⑦人に好かれる😍

ぶっちゃけ、優しく生きていると大概は人に好かれます!😍笑

厳しい人よりは当然優しい人の方が好感を持ってしまいますものね😆

私は家庭教師という職業柄、生徒に好かれる先生と嫌われてしまう先生の違いをたくさん見てきましたが、生徒に好かれている先生は総じて皆さん優しいです🥰

そして好かれている先生の方が、生徒の成績もなぜか上がっています👀💯
(わたしの生徒もみんなすごいんです〜😂👏笑)

人望も、良い人間関係も、お仕事のチャンスも、基本はやさしい人のところに集まってきやすいと思います🌼

決して計算でやっているわけではありませんが、怒るよりもニコニコしてた方が人に好かれるし、トータル人生で得しますよ👍✨

自分のために、人に優しく生きよう🥰

人に優しくしていると、周りから「損してるね」って言われることもよくあります。

でも私は、自分では気づいていないだけで、人に提供したぶんの幸福は回り回って何倍にもなって自分に返ってきていると信じています✨

怒るより、笑う。
責めるより、助ける。
頑張らせるより、頑張る。

そんなふうに生きていく方が私は好きです😊❤️

なのでこれからも生徒には優しい先生であり続けたいし、全ての関わる人たちにとってハッピーを提供できる存在でいたいと思います🥰

最後までお読みいただきありがとうございました💖

この記事を書いた人